【アメリカ駐在者向け】銀行口座開設で300ドルもらえた話

アメリカの銀行は太っ腹
私はアメリカ留学中にバンク・オブ・アメリカにチェッキング口座として開設しました。
チェッキング口座は、給与振込や日常の現金の引き出しなどに使われます。
いわゆる私のメインバンクのような位置づけです。
また、同じくアメリカ留学中にゴールドマンサックスが運営するMarcusという銀行のセービング口座も開設しました。
セービング口座は、通常オンラインで開設ができ、チェッキング口座などからオンライン上で資金を移しお金を預けます。
すると、預金額に応じて、セービング口座に毎月利息が振り込まれます。
現在、私が保有するセービング口座の利息は、2.25%とかなりの高金利となっています。
日本の銀行の預金の利率からは考えられないような水準です。
(参照) 【駐在者必須】アメリカに来たらセービング口座を作るべし
通常、これだけでもアメリカの生活では事足りるのですが、私は上記に加えてJPモルガン・チェース銀行にもチェッキング口座を開設しました。
JPモルガン・チェース銀行のプロモーションの一環で、新規にチェッキング口座を開設して、給与振込口座に指定すると、なんと300ドルのボーナスをくれるというからです。
半信半疑でしたが、実際に口座を開設し、給与振込先をバンク・オブ・アメリカのチェッキング口座からJPモルガン・チェース銀行のチェッキング口座に変更したところ、ボーナスとして300ドルが実際に振り込まれました。
おそらく、アメリカの政策金利が高止まりしており、銀行側もとにかく顧客からのキャッシュを集めたいということなのでしょう。
一方日本の銀行は・・・
私も日本の銀行で何度か銀行口座を作りましたが、口座開設ボーナスとして現金をもらったことは一度もありません。
確かポケットティッシュやタオルなどの粗品をもらったことがあるくらいです。
おそらく日本の銀行は現在でも粗品をくれる程度で、これだけの大金をくれることはないでしょう。
もし、このようなプロモーションを日本の銀行が始めたら、お客さんが殺到しそうですね・・・
ところで、アメリカ人の友人に、アメリカの銀行のプロモーションのことを聞いてみたことがあります。
友人曰く、このようなプロモーションがよく行われていることは知っているけれど、いちいち給与振込先の変更などの手続きをしたり、保有している口座のお金を振り替えたりすることが面倒なので、あまり興味ないとのことでした。
経済力の違いを見せつけられたようで、少し悲しくなった思い出です・・(泣)
興味があってちょっと調べてみた(銀行プロモーションの実例)
アメリカではアパートの郵便受けなどに、このような銀行が提供するプロモーションのチラシがよく配布されています。
また、インターネットでも気軽に検索可能です。
その時々で各銀行が提供するプロモーションの内容は異なりますが、多く見かけるのは以下の2つのパターンです。
1. チェッキング口座を新規開設して、給与振込口座に指定する(Direct Depositと言う)
2. セービング口座を開設して、指定金額以上を一定期間預金
実例として、現在はどのようなプロモーションがあるのか、ネットでちょっとだけ調べてみました。
例えば、私も口座開設で恩恵を受けたJPモルガン・チェース銀行では、2019年5月現在、チェッキング口座を新規開設して、給与振込口座に指定すると200ドルのボーナス、セービング口座を開設して、1万ドルを90日間預け入れると150ドルのボーナス、もしその両方の要件を満たした場合さらに350ドルのボーナスがもらえるプロモーションをしています。
まとまったお金があれば、合計で700ドルのボーナスをゲットできますね。凄い・・
HSBCでは、2019年5月現在、新規にチェッキング口座を開設して1500ドルを90日間預け入れるだけで200ドルのボーナスがもらえたり(但し米国での3年以上居住が要件)、ハードルは高いですが新規口座開設をして10万ドル以上を90日間預け入れれば、750ドルのボーナスがもらえたりします。(こちらは6月2日までのようです)
(参考) HSBCのプロモーション
また、TDバンクでは、2019年5月現在、チェッキング口座の開設と給与振込口座に指定によって、150ドルないしは300ドルのボーナスがもらえます(給与振込の額が500ドル以上であれば150ドル、給与振込の額が2,500ドル以上であれば300ドル)。
(参考) TDバンクのプロモーション
そのほかの各銀行でも、競うようにプロモーションを行っています。
アメリカの各銀行の最新のプロモーションについては、BANK DEAL GUYというサイトで詳しく紹介されていますので、よろしければ参考にしてみてください。
(参考) BANK DEAL GUY
まとめ
残念ながら、アメリカで働くなどしてソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)が付与されない限り、原則としてアメリカの銀行口座を開設することはできません。
逆に、アメリカに駐在で来られた方はチャンスです。
ぜひ各銀行が提供しているプロモーションをチェックしてみてください。
アメリカにいながら、銀行のプロモーションを利用しない手はありません。
プロモーションを活用せずに口座を作るのはもったいないです。
うまく活用すれば、アメリカにいる間に銀行のプロモーションだけでも結構なお小遣い稼ぎになりますよ。
-
前の記事
投資格言から学ぶ 人の行く裏に道あり花の山 2019.05.16
-
次の記事
両親が富裕層だった -富裕層が抱えるリスクと資産防衛方法- 2019.05.20