サラリーマン弁護士がSFCをたった半年間で取得した方法
SFCは旅の始まりを彩ってくれる最高のカード 私は旅行が趣味です。 結構一人でどこへでも行ってしまいます。 若い頃は、ヨーロッパやアメリカ、東南アジアなど、半ばバックパッカーのような形で旅をしていました。
SFCは旅の始まりを彩ってくれる最高のカード 私は旅行が趣味です。 結構一人でどこへでも行ってしまいます。 若い頃は、ヨーロッパやアメリカ、東南アジアなど、半ばバックパッカーのような形で旅をしていました。
ニューヨークでも節約旅行はできる 令和の改元に伴う長期のゴールデンウィークが始まりましたね。 今年は10連休ということで、海外旅行に出かける方も多いと思います。 ニューヨークに約1年間住んだ経験者として、ニューヨークにこれから旅行する方やこれから在住する方向けに、ニューヨークをお得に楽しむ7つの方法をご紹介したいと思います。 ニューヨークはお金がかかる街 […]
バンガードはアメリカ株投資”いろはのい” 皆さんアメリカの資産運用会社であるバンガード社をご存知でしょうか。 バンガード社は同じくアメリカの資産運用会社であるブラックロック社とともに、資産運用会社の二大巨頭です。 運用額は約5兆1000億ドルとされ、あのアップル、アルファベット(グーグル)、フェイスブック(通称:GAFA)の筆頭株主としても知られ […]
資産を持つことの重要性 日本では、質素倹約して貯金することこそ正義だという発想が蔓延しています。 未だにバブル崩壊のトラウマを引きづっているのかもしれません。 私自身し、これまでまともに資産を構築してこなかったことに対する痛切な反省があります。
インベスター弁護士の中期的目標は米国ETF 米ドルのセービング口座への預金が順調に進んでおり、直近では8,100ドルまで積み上げがってきました。 本格的な投資を始めて日の浅いインベスター弁護士としては、短期的にはリスクの低い米ドル預金をメインに、まずはキャッシュを積み上げる計画です。
日本は富裕層が見捨てる国 先日ネットで興味深い記事を見つけました。 プレジデントオンラインによる、日本の富裕層の中で節税のために海外へ移住している人が増えているという記事です。
ポジティブな4つの変化 本格的に未来を見据えた投資を始めて、まだ日が浅いのですが、自分の中にいくつかポジティブな変化が生まれました。
節約が転職よりも重要な理由 こんにちはインベスター弁護士です。 私は弁護士になってからこれまで何度か転職(事務所の移籍)を経験しました。 転職のたびに給料も上昇してきましたが、なぜか貯金は増えませんでした。 増えるどころかむしろ減っていくこともありました。 なぜでしょうか?
アメリカ駐在者必須のセービング口座 こんにちは、インベスター弁護士です。 日本にいるとなかなか気づかないのですが、日本は既にアメリカやヨーロッパの国の人達から、物価の安い国とみなされています。
超富裕層って? インベスター弁護士の最終目標は、『超富裕層』になることです。 超富裕層とは、純金融資産保有額が5億円以上の世帯と定義されています。純金融資産なので、不動産は除外されます。