日本の携帯は高すぎる!格安スマホに変えて100万円を作り出せ

日本の携帯は高すぎる
某R社のCMみたいなタイトルですが、日本の携帯は実際高すぎます。
大手通信会社とキャリア契約をした場合、おおよそ7,000円〜8,000円以上をみなさん支払っているのではないでしょうか?
実際私が某S社と契約していた時は、平均で月額1万円ほど支払っていましたし、それに対してなんらの疑問も抱いていませんでした。
しかし、日本は他国に比べて相対的に携帯料金が高いです。
私がアメリカに住んでいたときに契約していたAT&Tは、毎月約4,000円のプランで通信制限はほとんどかからず、快適に使えていました。
その差額6,000円は結構大きいです。
毎月6,000円浮けば、1週間のランチ代くらいにはなりますね。
日本に帰国後に格安スマホデビュー
そこで、日本に帰国と同時に格安スマホデビューしました。
キャリアはUQ Mobile、KDDI グループです。
家族割を利用して、月々2,980円で、プランは6GB、ただし、無料で3GB容量を増やせるキャンペーンのため、合計9GB使えます。
また、60分の通話無料が付いているので、電話を利用する際も、長電話でなければ料金を気にする必要はありません。
当初、電波が入りにくい等の噂を聞いていましたが、都内で使う分にはネットにはサクサク繋がりますし、通話も全く問題ありません。
私はPC用に別途WiFiを家で使用していますので、データ量も9GBあれば十分な容量です。
格安スマホデビューから約1年経ちますが、格安スマホにして後悔したことは一度もありません。
何より、これまで1万円ほど払っていた携帯料金が2,980 円になったのですから、満足度は格段に上がっています。
浮いたお金で毎月積立投資をしよう
私のケースでは、携帯料金だけで過去と比べて、約7,000円の節約となりました。
この7,000円を毎月S&P500などの投資信託に積み立てて行けば、年間でざっと8万4千円積み立てることができます。
ちなみに、S&P500は平均年間リターンが約5%といわれています。
毎月浮かせた7,000円をコツコツとS&P500に積み立てて行った場合、10年後にはいくらになっていると思いますか・・・?
なんと、月々の7,000円は10年後には、1,086,976円になるのです。
(引用)楽天証券 積立かんたんシミュレーションにて計算
ちなみに30年これを続ければ、5,825,810円になります。高級外車が買えるくらいの資産を得ていることになります。
(引用)楽天証券 積立かんたんシミュレーションにて計算
S&P500の投資のメリットについては下記の記事にて解説しておりますので、ご参照ください。
(参照記事)S&P500から投資を始めるべき5つの理由
搾取されていることを自覚して、今すぐ現状を変えよう!
何度も言いますが、格安スマホに変えて、浮いたお金を投資に回すだけです、それだけです!
格安スマホに変えない手はありません。
大手キャリアの携帯を使って、毎月多額の料金を支払っているみなさん・・
はっきり言えば、みなさんは大手通信キャリアに搾取され続けている養分です!!
まずそのことを自覚しましょう。そして、今すぐ格安スマホに変えましょう。
そして、そのお金を投資に回し続けるのです。
今タネを撒いておけば、10年後、20年後、30年後には、大きな花を咲かせているはずです!
-
前の記事
ズームがまたまたまたまた好決算からの株価急伸 2020.09.01
-
次の記事
コインチェックで貸仮想通貨をはじめる方法 2020.09.08