あなたはまだ信じていますか?長財布はお金が貯まるという迷信
- 2019.05.07
- 仕事・人生

金持ちは長財布を持っている?
このような言説、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
私も、以前このような迷信を信じそれまで使っていた折り畳みの財布から、長財布に切り替えました。
ボッテガヴェネタの黒の長財布です。結構高かったです。
しかし、長財布を使った丸8年、お金は逃げていくばかりでした。
私の個人的な経験則から結論づければ、長財布にしたからといってお金持ちにはなれません(笑)
長財布を使う人は金遣いが荒い
むしろ、長財布のような大きな財布に、たくさん現金やカードを入れて持ち歩く人は金遣いが荒かったり、資産管理がうまくできていないケースの方が多いと思います。
長財布に、大量の札束やレシート、普段使いもしないクレジットカード・ポイントカードをたくさん入れている人って多いですよね。
というか、以前の私がまさにそうでした。
これは、「いつなんどきお金が必要になってもいいように」とか、「たまたまポイントカードを持っているお店に行くかもしれないし」といった心理状況です。
しかし、その時点で、急な誘いに乗る気満々ですし、外食する気も満々です。
自分を節制する意志も自己管理・資金管理の計画性もありません(笑)
これでは、無意識のうちにお金が大量に消えていきます。
財布は不要
今の私は、基本的に財布を持ち歩きません。
ボッテガヴェネタの財布は、メルカリなどで売ろうかと考えています。
ボッテガヴェネタの立場からすれば、誰かに使ってもらう方が幸せでしょうし、私の立場からしても売却したお金を投資に回せば、ボッテガヴェネタが不労所得に化けてくれてWinWinです(笑)
財布の代わりに最近はカードケースを利用しています。
↓のカードケースに、少量のお札と身分証、それに銀行カードとクレジットカードのみを入れて持ち歩いています。
ある方から頂いたものですが、デザインもシンプルで格好よく、コンパクトでポケットに簡単に収まるのでとても重宝しています。
私は最近現金を利用するケースはほとんどないので、少量の現金でも困ったことはありません。
お店での支払いはクレジットカードが利用できないことはほとんどありませんし、友人に建て替えてもらった場合の決済も、オンラインでほとんど済ますことができる時代です。
(ちなみに、アメリカではほとんどの人はVenmoという割り勘アプリを持っていて、建て替えなどは、アプリで数秒で済んでいました。日本も徐々にそうなってきていますね。)
どうしても急に現金が必要になれば、銀行に行って引き出せばよいのです。
また、外食系のポイントカードを持ち歩くことも辞めました。
目先のポイントに目が眩んで、ついついお店に貢いでしまうからです。
これでは節約はできません。
外食は極力避けるという意志の元、外食系ポイントカードは捨てるべきです。
自分の頭で考える
長財布はお金が貯まるという言説はどういう科学的な根拠があるのでしょうか?
今の時代に、長財布に大量の諭吉様を入れて持ち歩いている人は本当のお金持ちなのでしょうか?
私には、クレジットカードを保有できないいわく付きの人か、水商売系のお店が大好きなおじさんにしか見えません。
お金は寂しがりやだから財布にお金をたくさん入れておけば、自然にお金が貯まるという迷信を聞いたことがあり、若い頃は真に受けたりしました。
しかし、今の私が考える限り納得の行く根拠はありません。
むしろ、大金を財布に寝かせるぐらいなら、投資に回すべきです。
それで機会損失が少しでも減らせますし、財布を無くしたり盗まれたりして大金を失うリスクを減らせます。
現金を投資に回せばお金が貯まるという言説には、しっかりした根拠と歴史的な証明があります。
根拠薄弱な迷信を信じるくらいなら、自分の頭で考えて、根拠をもって行動すべき好例だと思い、今回は取り上げてみました。
-
前の記事
【失敗談】FXはパチンコと変わらない 2019.05.06
-
次の記事
日本は貧乏人ばかりが満足し富裕層が満足しない国 2019.05.08